株式・債券の発行市場にフォーカスしたニュースサイト

この記事は有料記事です

ソフトバンクG債:ドル・ユーロで3000億円、アーム好調の恩恵受ける

27日、ソフトバンクグループの4本立て外債(BB+:S&P、グローバル・コーディネーター:ドイツ/バークレイズ/HSBC)が条件決定した。内訳は、各2本のドル債・総額9億ドルとユーロ建て債・同9億ユーロで、円換算では同2994億円相当。以下は案件レビュー。

年限 発行額 償還日 表面利率 ローンチ・スプレッド
5 4億ドル 29/7/8 6.750% 米国債+245bp
7 5億ドル 31/7/8 7.000% 米国債+272bp
4.5 4.5億ドル 29/1/8 5.375% MS+246bp
8 4.5億ドル 32/7/8 5.750% MS+295bp

Bリーグのソフトバンク広告(2024年4月28日)

2021年7月の8本立て債(BB+:S&P、総額8161億円相当、グローバル・コーディネーター:ドイツ/バークレイズ/HSBC)以来およそ3年ぶりの外債で、ドル・ユーロ建てでの起債もこの時以来。海外市場における今年のRegulation Sオンリーのハイイールド物社債としては最も大きな額である一方、各トランシェの発行額を抑えたうえでプライスを追求した結果、いずれもレンジ下限に落ち着いた。7年ドル債と8年ユーロ建て債では、自身の最低スプレッドを達成している。

この記事は有料記事です。全文をお読みいただくには、
法人向けサービス(有料)へのお申し込みが必要です。