兵庫県は、5年・10年債を4月12日に起債し、それぞれ約5.5倍、4.7倍以上の旺盛な需要を獲得した。同県は2024年度に総額3300億円程度の地方債の発行を計画しており、中長期ゾーンでの通常債のほか、グリーンボンド(G…
首都高速道路は、総延長約327キロメートル、毎日約100万台の車が走行する首都圏の”大動脈”を維持・管理しつつ、開通から60年以上経った道路の”高齢化”対策に力を注いでいる…
高知県は、2回目のグリーンボンド(GB)を今月にも起債する。四国初となるGBを3月に発行し、50億円の発行額に対して171億円の需要を103件の投資家から集め、このうち101件が投資表明を行った。初回の好反応を踏まえ2回…
“超長期債の雄”である都市再生機構は、年度内に7年ぶりとなる中長期債を発行する。サステナビリティ・ファイナンス・フレームワークを新たに策定し、中長期債をサステナビリティボンドとして起債する予定。そ…
沖縄振興開発金融公庫は、沖縄県の本土復帰の日である1972年5月15日に設立され、今年で50周年を迎えた。公庫のこれまでの歩みや今後の展望、公庫債の位置付けなどについて、経理部資金課長の桐越智哉氏と同課の新垣翔也氏に話を…
地方公共団体金融機構の20年債が9月の発行で第100回を迎えた。20年物を含む公共債の国内最大の発行体として、起債環境への認識や今後の発行計画、SDGsへの取り組みなどについて、資金部長の大塚大輔氏と資金課主事の印口颯人…
海外での金融引き締めを背景に地方債市場の需給が緩むなか、堺市は今年度も下期に10年満期一括償還債などを起債する。同市には、百舌鳥・古市古墳群が2019年度に世界遺産に登録されたという明るい話題が存在する一方、「堺市財政危…
滋賀県は今年4月、国内の自治体として初となるサステナビリティ・リンク・ボンド(SLB)を起債した。地方公共団体による寄付型のSLBは世界初の事例で、50億円の発行額の10倍近い480億円ほどのオーダーを集める人気ぶりとな…
兵庫県は、1995年の阪神・淡路大震災をきっかけに財政が悪化し、県債も選別の対象とされてきたが、2019年度に全年限で主幹事方式を採用してから、徐々に需要の好循環が生まれている。県財政や今後の起債について企画県民部企画財…
水資源機構は、最大50億円の3年サステナビリティボンドを第3四半期に起債する。1962年に水資源開発公団としてスタートし、2003年に独立行政法人化した機構は、水の安定供給や台風などによる洪水被害の回避と軽減を責務とし、…
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社キャピタル・アイは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社キャピタル・アイ及び情報提供者に帰属します。本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。