22日、JR西日本の2本立て債(AA:R&I、総額500億円、主幹事:みずほ/SMBC日興/大和/野村/三菱UFJMS)が条件決定した。以下は案件レビュー。
回号 | 年限 | 発行額 | 償還日 | 表面利率 | 対国債 | 対カーブ |
---|---|---|---|---|---|---|
84 | 3 | 400 | 28/5/26 | 1.043% | +24.5bp | +23bp |
85 | 10 | 100 | 35/5/28 | 1.896% | +36bp | +34bp |
※発行額:億円

同じ年限の組み合わせだった3月の案件(総額350億円)は3年債が国債カーブ+18bp、10年債が+20bpだった。足元は回復基調にあるものの、4月の“関税ショック”でマーケットが混乱したことを踏まえたマーケティングが必要となり、結果はそれぞれ+23bp、+34bpと、前回から5~14bpのスプレッド調整を行っている。「中央と地銀を巻き込む」(みずほ)レンジを敷いた3年債は、持ち出し額の200億円程度の倍となる400億円へと増額。600億円ほどの買いを取り込み、10年債の250億円超と合わせて850億円規模のオーダーを獲得した。
よく読まれている記事
2025年5月8日 JR西が2本立て債を準備
2025年3月6日 JR西日本債:3年で最低スプレッド更新、10年は東に並ぶ
2025年2月25日 JR西日本が3年債と10年サステナ債を準備
2024年11月21日 JR西日本10年債:2年ぶりのAシート
2025年7月15日 トヨタF債:3本で何とか1000億円、2年債は12年ぶり