株式・債券の発行市場にフォーカスしたニュースサイト

この記事は有料記事です

14日の超長期地方債:川崎市が初の同時起債、奈良県は定例の20年

14日の地方債市場では、川崎市の2本立て債(総額100億円)と奈良県の20年債が条件決定した。以下は案件レビュー。

発行体 年限 発行額 償還日 表面利率 対国債 対カーブ 主幹事
川崎市 15 30 40/5/23 2.122% +11.5bp +10bp 野村/大和/みずほ
川崎市 20 70 45/5/23 2.388% +4bp +3bp 野村/大和/みずほ
奈良県 20 100 45/5/30 2.388% +4bp +3bp 大和/みずほ/野村

※発行額:億円

川崎宿の表示(2019年5月5日、川崎市川崎区)

奈良県と川崎市の20年債は今月の第1陣銘柄と同じ国債カーブ+3bpに着地。川崎市の15年債は、昨年12月の大阪府15年グリーンボンド(GB、50億円、1.632%、主幹事:SMBC日興/みずほ)が+9bpとなっているものの、この案件ではグリーニアムについての明確な見解が示されていなかったため、大阪府が9月に起債した15年通常債(70億円、1.517%、同:みずほ/SMBC日興/大和)での+10bpをベースに居所を探り、年限の希少性で取り組まれたことで同じスプレッドに決まった。

この記事は有料記事です。全文をお読みいただくには、
法人向けサービス(有料)へのお申し込みが必要です。