株式・債券の発行市場にフォーカスしたニュースサイト

個人向け社債

楽天グループがホールセール債(サステナビリティボンド)とリテール債を準備している。年限はホールセール債が3年と5年、リテール債が3年。サステナビリティボンドの発行により調達した資金は、同社が策定したサステナビリティファイ…

三菱UFJフィナンシャル・グループが2本立て劣後リテール債を準備中。年限は10年ブレットと10NC5。発行額は未定で、15日の条件決定を予定している。想定格付けはAA-(R&I)/(JCR)。

近鉄グループホールディングスが5年リテール債を準備中。近畿日本鉄道の保証付きで、7月10日の条件決定を予定している。発行額は250億円。仮条件は1.250~1.850%。

東京建物が個人向け7年サステナビリティボンドを準備中。27日の条件決定を予定している。想定格付けはA(JCR)。サステナ債の適格性について、JCRから「JCRサステナビリティファイナンス・フレームワーク評価」の最上位評価…

福井県がフレックス枠から個人向け債を準備している。年限は5年で、発行額は10億円。調達資金は、福井県立大学恐竜学部棟の建設に充当する。

楽天カードが1年リテール債を準備中。発行額は800億円で、12日の条件決定を予定している。仮条件は1.550~2.150%。想定格付けはBBB+(R&I)/A-(JCR)。

JR西日本が1年物リテール債を準備中。発行額は10億円。主幹事はみずほ証券が務める。0.60~1.00%の仮条件を提示している。

大和証券グループ本社がリテール債を準備している。年限は3年、発行額は未定。16日に条件決定する予定。

ソフトバンクグループがリテール債を準備している。引受人は野村証券など。条件決定は18日の予定。

三菱HCキャピタルが7年リテール債を準備中。発行額は150億円で、3月4日の条件決定を予定している。