7日、鉄道建設・運輸施設整備支援機構の10年CBI認証付きサステナビリティボンドが条件決定した。以下は案件レビュー。
回号 173
年限 10年
発行額 100億円
表面利率 1.371%
発行価格 100
ローンチ・スプレッド 国債+10bp/カーブ+10bp
参照国債回号 377
参照国債償還日 2034年12月20日
プライシング基準 JGB
償還日 2034年12月20日
格付け AA+(R&I)/1(ムーディーズ)
ブックランナー 大和
主幹事 SMBC日興/みずほ

昨年5月の10年債(130億円、1.019%、主幹事:SMBC日興/大和/野村)が国債カーブ+7bpと、その前の月の財投機関債から2bpタイト化させたうえ、当時の地方債フラットとなったことから、今回の起債では地方債並みを狙うとの見方があった。ただ、地方債が+10bpから+9bpへと前進したところで、鉄道・運輸機構債は1月の日本政策投資銀行債(AA+:R&I/AAA:JCR/A1:ムーディーズ/A:S&P、200億円、1.305%、同:みずほ/大和/三菱/しんきん/東海東京)の+11bpから1bpのタイトニングには成功したものの、年度末が近づくなかで、さすがに2bp先の+9bpは実現しなかった。+10bpでのマーケティングによって、100億円の発行額に対して170億円ほどのオーダーを獲得している。
よく読まれている記事
2025年1月31日 鉄道・運輸機構、次回債の発行概要を公表
2024年11月8日 鉄道・運輸機構、次回債の概要公表
2024年8月16日 鉄道・運輸機構債:荒れ相場のなかでタイト化
2024年5月16日 鉄道・運輸機構10年サステナ債:政投銀マイナス2bpで地方債並み
2025年1月30日 クレジット市場:JICAのリテール債、「2年で0.7%台なら売れる」