
7日、グローリーの2本立てサステナビリティ・リンク・ボンド(A:R&I、総額142億円、主幹事:野村/大和/SMBC日興/三菱UFJモルガン・スタンレー/みずほ)が条件決定した。以下は案件レビュー。
回号 | 年限 | 発行額 | 償還日 | 表面利率 | 対国債 |
---|---|---|---|---|---|
3 | 5 | 100 | 29/06/13 | 0.804 | 26 |
4 | 10 | 42 | 34/06/13 | 1.378 | 42 |
発行額:億円/表面利率:%/対国債:+bp
クレジット物には、金利のボラティリティによる長期から中短期への資金シフトが見られるなか、5年債は100億円に対して約3倍の需要となった一方、10年債は発行額が需要に応じた42億円にとどまるという対照的な結果となった。グローリーの登場は2018年11月の2本立てデビュー債(5年・10年)以来約5年半ぶり。5年債は希少性が人気化につながったが、10年債ではそれよりも金利リスクへの警戒が勝った。
よく読まれている記事
2025年3月21日 りんかい線が10年サステナ債を準備
2025年3月21日 すかいらーくHDが社債を準備
2025年3月14日 レスター3年債:エレクトロニクス商社の初回SB、+120bp下限が奏功
2025年3月13日 野村総研5年債:初の公募STで国債+35bp
2025年3月11日 三井物産20年債:民鉄と電力の間