3日、横浜高速鉄道の10年グリーンボンド(GB)が条件決定した。以下は案件レビュー。
回号 12
年限 10年
発行額 50億円
表面利率 2.028%
発行価格 100
ローンチ・スプレッド 国債+58bp
参照国債回号 379
参照国債償還日 2035年6月20日
プライシング基準 JGB
償還日 2035年7月10日
格付け A+(JCR)
ブックランナー 三菱UFJモルガン・スタンレー
主幹事 SMBC日興/みずほ

6月13日の相鉄ホールディングス10年債(A-:R&I、100億円、1.990%、主幹事:SMBC日興/大和/三菱UFJMS/野村)が国債+60bpだったことをベースにガイダンスを出し、+50bp台を含むレンジでマーケティングを行った。結果、下限の+58bpで発行額の3倍ほどとなる150億円ほどのオーダーを集めた。横浜高速の登場は昨年7月の10年・20年GB(総額60億円)以来およそ1年ぶりで、今回もラベル付きとなっている。
よく読まれている記事
2025年7月9日 東急不2本立てESG債:ネームとラベルでガイダンスの内側
2025年6月25日 東急不HDが2本立て債を準備
2025年6月18日 横浜高速鉄道がGBを準備
2025年6月11日 野村不HD5年GB:+40bp目線捉えて270億円
2025年6月5日 JR貨物2本立て債:電力無担保化で一般担保が際立つ