20日、三井化学の3本立て債(A+:R&I/AA-:JCR、総額400億円、主幹事:野村/みずほ/大和/日興/三菱)が条件決定した。以下は案件レビュー。
回号 | 年限 | 発行額 | 償還日 | 表面利率 | 対国債 |
---|---|---|---|---|---|
60 | 3 | 120 | 2028/2/25 | 1.150 | 25 |
61 | 5 | 200 | 2030/2/27 | 1.365 | 29 |
62 | 10 | 80 | 2035/2/27 | 1.976 | 55 |
発行額:億円/表面利率:%/対国債:+bp

1月にJCRがシングルAプラスから1ノッチ格上げし、”片足”ダブルAマイナスとなってから初めての起債。5年債の200億円を軸に総額400億円のディールとなり、3年債の需要倍率は約3倍に上った。一方、10年債は金利のボラティリティの上昇と年限短期化ニーズの煽りを受け、発行額が80億円にとどまった。発行体の社債市場への登場は昨年2月以来1年ぶり。
よく読まれている記事
2025年6月17日 日揮HDが5年債を準備
2025年6月16日 JR東日本がSBを準備
2025年6月13日 SBIアルヒ3年債:グループ他社参考に、+80bpでデビュー
2025年6月13日 相鉄HD10年債:1年ぶりのそうにゃん、ミュースカイ+10bp
2025年6月13日 名鉄債:セクターの安心感、大型再開発への懸念なし