
宮城県は、2015年度に主幹事方式を導入してから今年度で10年を迎えた。これまで20年定時償還債を軸に起債してきたが、市場環境と投資家ニーズの変化に合わせ、今年度は自身初となる10年定償債の発行を検討している。東日本大震災から15年という節目の年度でもある。復興の状況と今年度の重点施策、起債計画について、財政課長の後藤和隆氏、課長補佐の阿部賢治氏、主査の今野夏樹氏に話を聞いた。
この記事は全文お読みいただけます。こちらをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
よく読まれている記事
2025年7月11日 11日の5年・10年地方債:兵庫県がテーマ債、岩手・宮城のラベルも好調
2025年6月5日 宮城県20年定償債:+50bp・86億円で続く
2024年11月13日 愛知県20年債:C+3bpで150億円超、金利上昇でJAの動意
2024年3月26日 上場会見:イシン【143A】の片岡社長、“産官学金”のシナジー
2021年6月16日 上場会見:全研本社<7371>の林社長、オンライン社会で全国展開