株式・債券の発行市場にフォーカスしたニュースサイト

起債観測

みずほ証券とみずほインターナショナルは、共同MTNプログラムにみずほセキュリティーズ・シンガポールを加え、発行限度額を55億ドルから65億ドルに拡大した。R&IとJCRは17日、同プログラムの格付けをAA/AAで…

首都高速道路が5年ソーシャルボンドを準備中。ICMAが定義するソーシャルボンド原則に適合するとのセカンドオピニオンをR&Iから取得している。

マツダが、アナウンス済みの5年トランジションボンドに加えて10年トランジション債を準備中。同社は、サステナブル・ファイナンス・フレームワークを策定し、国際資本市場協会(ICMA)が定める「クライメート・トランジション・フ…

北海道大学が初回債を準備している。主幹事にみずほ証券と野村証券を指名した。

大阪府がフレックス枠を活用して15年・20年債を発行する。9月上旬の条件決定を予定している。

横浜高速鉄道(みなとみらい21線)は、マーケティング中の10年グリーンボンド(GB)に20年GBを追加した。19日の条件決定を予定している。

神戸市が5年債を準備している。起債時期は最速8月を予定している。今回債を含む全ての債券を「神戸市SDGs債」として位置づけ発行する。「神戸2025ビジョン」に対してR&Iから第三者評価を取得している。

都市再生機構が第2四半期財投機関債の概要を決定した。5年・10年債はサステナビリティボンド、20年債はソーシャルボンドとし、9月の条件決定を予定している。サステナ債は調達資金の100%がグリーンプロジェクトに充当される。…

日本エスコンが5年債を準備中。同債は期限前償還条項が付与されており、発行体が中部電力の連結子会社に該当しなくなる旨が中部電力から公表された日以後、30日目から60日目までの期間(公表された日を含む)、社債権者が期限前償還…

兵庫県が10年債を準備中。発行額は100億円程度で、最速8月の条件決定を予定している。