株式・債券の発行市場にフォーカスしたニュースサイト

起債観測

近鉄グループホールディングスがグリーンボンドを準備している。12月の発行を予定。第三者評価機関はR&I。

ゼンショーホールディングスが5年債を準備中。発行額は100億円程度で、条件決定は12月上旬を予定している。

JR九州が3年・10年債を準備している。このうち10年債はグリーンボンドとして発行する。発行体が策定したフレームワークについて、第三者評価としてサステイナリティクスから適合性に関するセカンドパーティオピニオンを取得してい…

JR西日本が10年債を準備中。発行額は100億円で、最速18日の週後半の条件決定を予定している。

神戸製鋼所が3年・5年債を準備中。発行総額は最大300億円で、最速11月下旬の条件決定を予定している。

鉄道建設・運輸施設整備支援機構が次回債(CBI認証付きサステナビリティボンド)の発行概要(全て予定)を公表した。サステナビリティボンドとしての適格性につき、第三者評価機関であるDNVから検証に加えて、グリーン性の適格性に…

稲畑産業が同社初のESG債となるグリーンボンド(GB)を準備している。GBの発行に当たり、ICMAの「グリーンボンド原則2021」などに則したグリーンファイナンス・フレームワークを策定しており、同原則などに適合していると…

レゾナックホールディングスが5年債を準備している。発行額は200億円程度で、12月の条件決定を予定している。

旭化成が3年・5年・7年・10年債を準備している。発行総額は最大1000億円で、条件決定は11月下旬を予定している。各年限の発行額と主幹事は以下の通り。

オリエントコーポレーションが5年債を準備中。発行額は100億円程度で、最速で今月下旬の条件決定を予定している。POT方式を採用する