株式・債券の発行市場にフォーカスしたニュースサイト

この記事は有料記事です

三井住友2社のAT1債:”関税ショック”からリプライス、FGとTGの差は2bp

29日、三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)の2本立て永久劣後債(総額2400億円)と三井住友トラストグループ(SMTG)の永久NC5劣後債が条件決定した。以下は案件レビュー。

発行体名 格付け 年限 発行額 表面利率 対カーブ 主幹事
SMTG A-(R)/A(J) 永久NC5 500 2.274 122 大和/野村/日興
SMFG A(R)/(J) 永久NC5 1800 2.254 120 日興
SMFG A(R)/(J) 永久NC10 600 2.793 125 日興

発行額:億円/表面利率:%/対カーブ:+bp

三井住友信託銀行(2025年4月29日、名古屋・栄)

SMFG永久債は、NC5債が国債カーブ+120bp、NC10債が+125bpと、2023年3月のAT1債ショック以降で最もタイトな水準に決まったうえ、自身によるAT1債として、過去最大の総額2400億円となった。SMTG債は+122bpに落ち着き、SMFG債との格差が2bpにとどまった。どちらも環境の好転という追い風を受けているうえ、SMTG債は3大メガバンク銘柄と比べた希少性が買いを促した。

この記事は有料記事です。全文をお読みいただくには、
法人向けサービス(有料)へのお申し込みが必要です。