7日、東京ガスの2本立て債(AA+:R&I、総額200億円、主幹事:野村/SMBC日興/みずほ/三菱UFJMS/大和)が条件決定した。以下は案件レビュー。
回号 | 年限 | 発行額 | 償還日 | 表面利率 | 対国債 | 対カーブ |
---|---|---|---|---|---|---|
74 | 10 | 100 | 34/3/13 | 0.971% | +25bp | +22bp |
73 | 20 | 100 | 44/3/11 | 1.647% | +19.5bp | +18bp |
※発行額:億円
発行体は2022年12月に2本立て劣後トランジションボンド(AA-:R&I、総額198億円、60NC5・60NC10、主幹事:みずほ/三菱UFJMS/大和/野村/SMBC日興)を発行しているが、シニア債の起債となると同2月の2本立てトランジション債(総額200億円、同:みずほ/野村)以来2年ぶり。需給が良好なところでの「トップクレジットネーム」(みずほ)による「待望のシニア債」(SMBC日興)が中央を含む幅広い投資家から注目され、10年債が国債カーブ+22bp、20年債が+18bpに着地し、後者は先行ユーティリティ銘柄の1bp内側に入り込んだ。いずれもマーケティングレンジ下限でのプライシングで、各100億円の発行額に対して、それぞれ520億円程度、330億円程度のオーダーを取り込んでいる。トランスペアレンシー方式で運営し、両年限ともにアカウントXが存在した一方、自己ブックは出ていない。
よく読まれている記事
- 2025年1月10日 JR東日本債:10年2bp・20年1bp前進
- 2025年1月10日 日鉄興和不動産、5年GBを準備
- 2025年1月7日 SBIHDが3年・5年債を準備
- 2024年12月25日 IHIがトランジション債を準備
- 2024年12月23日 FOOD&LIFE COMPANIESが5年債を準備