26日のクレジット市場は、大学債についての意見が聞かれた。 債券相場で先物(6月限)は前日比22銭安の143円93銭で取引を終了。今日までの日銀会合で国債買い入れオペの規模縮小が検討されるとの昨日の報道を受けて売りとなり…
23日のCP市場では2980億円の約定があったもよう。期落ちは950億円。 多少の上下があるものの、レートはおおむね横ばい。a-1/J-1格では1~2ヵ月物が0.1%台、3ヵ月超で0.2%以上となっている。マイナス金利解…
BEST ISSUER OF 2023 非居住者円債部門 BPCE 当年度は2回の起債で総額3427億円と、前年度の同1851億円を大幅に上回る額を供給した。7月は各4本のシニア債と非上位シニア(SNP)債で、発行体の円…
11日のクレジット市場は、楽天グループの円建て私募債が話題となった。 債券相場で先物(6月限)は前日比59銭安の144円53銭で取引を終了。10日発表の米消費者物価指数(CPI、3月)が予想を上回る前年同月比3.5%増と…
キャピタルアイ・ニュースは1日、キャピタル・アイAwards “BEST DEALS OF 2023”を発表した。引受証券会社と機関投資家へのアンケートをもとに編集部審査を加え、2023年度の債券・株式発行市場における優…
21日のクレジット市場は、住友不動産のディールが流れたことが明らかとなった。 債券相場で先物(6月限)は19日比27銭安の145円41銭で取引を終了。日銀による金融政策の正常化が意識されたほか、今日の流動性供給入札の結果…
東京証券取引所は15日、IPOの初値操作で、SBIに過怠金1億円を賦課すると発表した。業務改善報告書の提出も請求した。大阪取引所は戒告の処分とした。
14日のCP市場では1530億円の約定があったもよう。期落ちは780億円。 全体的に上昇し、サッポロホールディングスも例外ではなく、前回2月28日(5月17日エンド)の百分台前半から同後半に上がった。ただ、「他銘柄から見…
13日のCP市場では2425億円の約定があったもよう。期落ちは7385億円。 18~19日の日銀金融政策決定会合を控えてレートの上昇が止まらない。千分台から百分台、百分台から十分台へのシフトが多く見られる。なかでも、月に…
~特別企画・法律事務所に聞く~ IPOを法的な側面から支援する法律事務所は、シード・アーリー期のベンチャー企業の資金調達をサポートする機会もある。大手金融機関の顧問や訴訟を手掛け、ベンチャーの相談にも対応するリンクパート…
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社キャピタル・アイは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社キャピタル・アイ及び情報提供者に帰属します。本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。