株式・債券の発行市場にフォーカスしたニュースサイト

資本市場の話題

3日からの金利急低下を受けて、社債市場では起債の見送りが相次いでいる。8日、NIPPON EXPRESSホールディングスと日清食品ホールディングス、サントリーホールディングスが見送り、アサヒグループホールディングスが延期…

BEST DEALS OF 2024 外債部門特別賞 JR東日本 12年ユーロ建てグリーンボンド(GB)と30年ポンド建てGBと2つの通貨で登場し、邦貨換算で総額2273億円を調達した。ベース金利の変動で日本国内での超長…

BEST ISSUERS OF 2024 外債部門 楽天グループ 4月に5年シニア債を20億ドル、12月に永久NC5劣後債を5億5000万ドル、2本で合計25億5000万ドルを調達。2024~2025年の外債でのリファイ…

12日のCP市場では6085億円の約定があったもよう。期落ちは5660億円。 スポットスタートが五十日のため、全体の発行額は6000億円を超え、償還の5660億円を上回った。UACJが今日の最高水準である0.6%台半ばを…

4日のクレジット市場は、平均残存年限が中期物の定時償還債が取り組まれ、ドル建て社債ではオーバーナイトでプライシングされた三井住友信託銀行(SMTB)債がタイトな水準で買われた。 債券相場で先物(3月限)は前日比11銭安の…

19日のCP市場では、1030億円の約定があったもよう。期落ちは2010億円。 滋賀県を中心に総合スーパーを展開する平和堂が昨年11月20日以来の登場で、3月11日エンドを0.5%台前半で調達した。前回(12月9日エンド…

7日のクレジット市場は、中期物の財投機関債に新発債を上回るスプレッドでの買いが入り、CDSでは、台湾の鴻海精密工業が関心を示しているとされる日産自動車がタイトな水準で取引された。 債券相場で先物(3月限)は前日比46銭安…

楽天グループは30日、連結子会社である楽天証券ホールディングスの上場方針を取り下げると発表した。2023年11月には楽天証券HDが上場申請を一時的に取り下げるものの、引き続き上場方針を維持し、適切なタイミングで東証に上場…

30日のクレジット市場は、国際協力機構(JICA)の2年物リテール債について、ベース金利の状況から0.7%台のクーポンが予想されるため、順調に販売されるとの見方が示された。 債券相場で先物(3月限)は前日比14銭安の14…

楽天グループが第2回と第4回劣後債の消却に向けた買い入れを大和証券とみずほ証券を通じて実施する。プレマーケティング方式でPOT方式を採用する予定。米国において、または米国に所在する者からは買い入れない。