株式・債券の発行市場にフォーカスしたニュースサイト

起債観測

日本郵船が5年トランジションボンドを準備中。調達資金は、LNG燃料船を始めとする脱炭素化に向けた長期的な移行戦略に則ったプロジェクトに充当する。

北海道電力がトランジションボンドを準備している。トランジション債の発行にあたり、第三者評価機関のDNVビジネス・アシュアランス・ジャパンから各種基準への適合性についてのセカンド・パーティ・オピニオンを取得している。

ブリヂストンが5年・7年・10年債を準備中。調達資金は、最適資本構成の構築とWACC低減による企業価値向上(ROIC-WACCスプレッド拡大)に資する施策の一環として、さらなる成長のための投融資・設備投資資金、資本効率化…

京浜急行電鉄が5年債・10年債を準備している。発行額は5年債が100億円程度、10年債が100億円。条件決定時期は4月上旬を予定している。

福岡県は、2025年度について、現時点で総額1150億円を7月までに発行する。年度を通じた計画については、予算成立後に公表する。2025年度も総合主幹事グループ制を採用。

NIPPON EXPRESSホールディングスが5年・10年債を準備中。発行額は未定で、4月上旬の条件決定を予定している。

日清食品ホールディングスが5年・10年債を準備中。発行額はそれぞれ300億円、100億円。4月上旬の条件決定を予定している。

関西電力がトランジションボンドを準備している。調達資金は、関西電力グループゼロカーボンロードマップにおける関電Gが自ら取り組むことのうち、原子力、ゼロカーボン火力、送配電分野に関する新規投資とリファイナンスに充当する。ト…

東京臨海高速鉄道(りんかい線)が10年サステナビリティボンドを準備中。発行額は50億円で、条件決定は4月中旬を予定している。

コンコルディア・フィナンシャルグループがB3T2債を準備している。年限は10NC5。JCRからAA-の債券格付を取得予定。POT方式を採用する。