7日、三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)の4本立てTLACドル債(SEC登録、A1:ムーディーズ/A-:S&P/フィッチ、総額32億ドル、ブックランナー:日興/GS/シティ/ジェフリーズ)が条件決定した。以下は案件レビュー。
年限 | 発行額 | 償還日 | 表面利率 | 対米国債 |
---|---|---|---|---|
5.25 | 8 | 2030/4/15 | 5.240 | 78 |
5.25 | 8 | 2030/4/15 | SOFR+105 | – |
7 | 6 | 2032/1/15 | 5.454 | 88 |
10 | 10 | 2035/1/15 | 5.632 | 95 |
発行額:億ドル/表面利率:%/対米国債:+bp
5年3ヵ月債が米国債+78bp、10年債が+95bpと、先行の三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)コーラブル債と同じ水準に落ち着いた。10年債の10億ドルを軸に総額32億ドルのディールとなり、5年3ヵ月変動利付債は2018年10月債の8億5000万ドルに次ぐ8億ドルに膨らんだ。ドル債市場への登場は昨年7月以来半年ぶり。
よく読まれている記事
- 2024年10月1日 SMFG債:5年ぶりのユーロ建てGB
- 2024年7月4日 SMFG債:祝日とイベントの狭間で45億ドル
- 2025年1月10日 りそな銀行3年ユーロドル債:実質初回、IPGマイナス30bp超
- 2025年1月9日 JFM5年債:3年連続のユーロ建てGB、後半に積み上がり加速
- 2025年1月8日 DBJ10年政保ドル債:いち早く登場、需要8.8倍超・NICマイナス