7日、第一生命保険の永久NC10劣後ドル債(144A/Regulation S)が条件決定した。以下は案件レビュー。
年限 永久NC10
発行額 20億ドル
表面利率 6.200%(当初10年)
発行価格 100
ローンチ・スプレッド 米国債+151.5bp
格付け A-(S&P)/A(フィッチ)
ブックランナー ゴールドマン・サックス・インターナショナル/米国みずほ/JPモルガン・セキュリティーズ/BofAセキュリティーズ/モルガン・スタンレー・インターナショナル/野村セキュリティーズ・インターナショナル

発行体のドル建てでの起債は2016年7月の永久NC10債(当時A3:ムーディーズ/A-:S&P/フィッチ、25億ドル、4.00%、米国債+252.7bp、ブックランナー:GS/みずほ/MS/JPM/シティ)以来8年半ぶり。年初のドル債市場が良好に推移するなか、アジア勢の買いを取り込んで勢いをつけ、イニシャルプライスソーツ(IPT)を42.5bp下回る6.200%で20億ドルのディールに仕上げた。米国債スプレッドは+151.5bpと、本邦生保による2011年以降のドル建てハイブリッド債で最もタイトな水準となっている。
よく読まれている記事
2025年1月6日 第一生命、ドル建て永久NC10劣後債を発行へ
2025年6月3日 MUFG債:珍しい2本立て、総額16.5億ユーロ
2025年5月22日 SMFG債:10月に続くユーロ建て7年、NICは10bp程度
2025年5月16日 JICA政保ドル債:3回連続の5年サステナ・10億ドル以上
2025年4月25日 SMFL5年ユーロドル債:Regulation Sオンリーの再開案件