22日、名古屋鉄道の2本立て5年債(A+:JCR、総額200億円)が条件決定した。以下は案件レビュー。
回号 | 年限 | 発行額 | 償還日 | 表面利率 | 対国債 | 主幹事 |
---|---|---|---|---|---|---|
72※ | 5 | 100 | 29/12/05 | 0.993 | 24.0# | 野村/大和/日興/みずほ/三菱/東海東京 |
73 | 5 | 100 | 29/11/28 | 0.993 | 24 | 大和/日興/みずほ/三菱/東海東京/野村 |
発行額:億円/表面利率:%/対国債:+bp
※リテール債
1ノッチ下相当の京阪ホールディングス債を5bp下回る国債+24bpに着地。民鉄セクターはその事業の安定性によって1ノッチ上相当のプライシングが可能となっており、10月博報堂DYホールディングス債から4bpタイトに仕上がった。発行額の100億円に対して310億円ほどの需要を獲得した。ホールセールで値段を決め、同日のリテール債にも適用した。1894(明治27)年に愛知馬車鉄道として発足してから6月で130周年を迎えており、リテール債の愛称は「めいてつ130さい」とした。名鉄の社債市場への登場は3月以来だった。

よく読まれている記事
2025年6月13日 名鉄債:セクターの安心感、大型再開発への懸念なし
2025年5月27日 名鉄が5年・10年債を準備
2025年7月15日 トヨタF債:3本で何とか1000億円、2年債は12年ぶり
2025年7月15日 エスコンが5年債準備
2025年7月11日 UBE5年債:広めに探って+64bp、構造改革への評価も