
13日、横浜市の10年定時償還債が条件決定した。以下は案件レビュー。
回号 6年度/3
年限 最終10年(平均5.25年)
発行額 130億円
表面利率 0.871%
ローンチ・スプレッド 国債+20bp
参照国債回号 357
参照国債償還日 2029年12月20日
プライシング基準 JGB
償還日最終 2034年11月22日
格付け A1(ムーディーズ)
主幹事 大和/ゴールドマン・サックス/しんきん
アナウンスをせずに1ヵ月ほどサウンディングを行ったうえ、先行案件並みの国債+20bpでマーケティングを実施し、150億円ほどの需要を獲得した。10月の長崎県債(130億円、0.764%、国債+20bp、主幹事:日興/野村/みずほ)に続く今年度2例目の10年定償債で、発行体にとっては2019年5月以来5年半ぶりの起債だった。
よく読まれている記事
2023年6月23日 上場会見:ARアドバンストテクノロジ<5578>の武内社長、柔軟な人事で組むプロジェクト
2025年3月6日 JR西日本債:3年で最低スプレッド更新、10年は東に並ぶ
2025年3月3日 明治安田、ドル債発行に向けて投資家コール
2025年1月22日 オムロン債:会合前に400億円でデビュー、年限間格差に評価
2024年10月4日 4日の電力債:7年は+50bp意識、20年は下限利率が効く