CAPITAL EYE

株式・債券の発行市場にフォーカスしたニュースサイトです。

グリーン共同地方債:グリーニアム拡大指向に批判

17日、グリーン共同発行市場公募地方債が条件決定した。以下は案件レビュー。

回号 1
証券分類 地方公共団体債
決定方式 主幹事方式
年限 10年
発行額 500億円
表面利率 0.846%
発行価格 100
ローンチ・スプレッド 国債+8.5bp/国債カーブ+7bp
参照国債回号 372
参照国債償還日 2033年9月20日
プライシング基準 JGB
償還日 2033年11月25日
POT方式 POT方式
主幹事 野村/みずほ/大和
SDGs債種別 グリーンボンド
ストラクチャリング・エージェント 野村証券
第三者評価機関 R&I/JCR

個別団体でグリーンボンド(GB)の発行が広がっているが、資金使途が限定されるため、相応の発行額に対応する事業の確保が難しい団体も存在する。このため、複数の団体が対象事業を持ち寄ることで、まとまった額を確保するグリーン共同地方債が初めて起債された。今年度は42団体が参加予定で、そのうち10団体は通常の共同債には参加していない団体。今回の初回債では42のうち36団体が参加した。

キャピタルアイ・ニュースで続きを読む


Updated: 2023年11月17日 — 18:51
CAPITAL EYE © 2016
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社キャピタル・アイは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社キャピタル・アイ及び情報提供者に帰属します。本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。