CAPITAL EYE

株式・債券の発行市場にフォーカスしたニュースサイトです。

鉄道・運輸機構10年債:好条件揃って地方債フラット

鉄道・運輸機構が手掛けた相鉄・東急直通線(2023年5月10日)

鉄道・運輸機構が手掛けた相鉄・東急直通線(2023年5月10日)

19日、鉄道建設・運輸施設整備支援機構の10年CBI認証付きサステナビリティボンドが条件決定した。以下は案件レビュー。

回号 162
年限 10年
発行額 100億円
表面利率 0.701%
発行価格 100
ローンチ・スプレッド 国債+29bp/国債カーブ+29bp
参照国債回号 370
参照国債償還日 2033年3月20日
プライシング基準 JGB
償還日 2033年5月30日
格付け AA+(R&I)/A1(ムーディーズ)
ブックランナー SMBC日興
主幹事 大和/東海東京
SDGs債種別 サステナビリティボンド
第三者評価機関 DNV

鉄道・運輸機構債が手掛けた相鉄新横浜線と東急新横浜線の表示(2023年5月16日、新横浜駅)

鉄道・運輸機構が手掛けた相鉄新横浜線と東急新横浜線の表示(2023年5月16日、新横浜駅)

金利上昇観測の後退と逆イールドの解消による需要の高まり、CBI認証のサステナ債のうえ、資金使途がグリーン100%というグリーン性の濃さといったポジティブ要因が重なり、地方債フラットの国債カーブ+29bpでプライシングされ、100億円の発行額に対して565億円の最終需要を獲得した。鉄道・運輸機構の登場は2月の5年・10年債以来だった。3月22日に2023年度上期の主幹事指名をアナウンスし、このなかで10年債は5月に起債することを知らせ、11日には概要を公表し、ヒアリングを始めた。キャピタルアイ・ニュースで続きを読む


Updated: 2023年5月19日 — 19:37
CAPITAL EYE © 2016
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社キャピタル・アイは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社キャピタル・アイ及び情報提供者に帰属します。本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。