CAPITAL EYE

株式・債券の発行市場にフォーカスしたニュースサイトです。

鉄道・運輸機構債:1月の政投銀アンダー、5年にグリーン100%効果

相模大塚駅付近を走行する相鉄21000系車両(2021年11月3日)

相模大塚駅付近を走行する相鉄21000系車両(2021年11月3日)

10日、鉄道建設・運輸施設整備支援機構の2本立てサステナビリティボンド(AA+:R&I/A1:ムーディーズ、総額210億円、主幹事:大和/みずほ/三菱UFJMS)が条件決定した。以下は案件レビュー。

回号 年限 発行額 償還日 表面利率 対国債 対カーブ
160 5 90 28/3/17 0.359% +13bp +13bp
161 10 120 33/2/25 0.765% +27bp +27bp

※発行額:億円

白楽駅~妙蓮寺駅間を走行する東急SDGsトレイン(2020年11月2日)

白楽駅~妙蓮寺駅間を走行する東急SDGsトレイン(2020年11月2日)

自身が手掛ける相鉄・東急直通線の開業を3月18日に控えるなか、5年・10年ゾーンに総額210億円で登場。グリーン性100%のCBI認証付きサステナ債であることと、限定された発行額によって、1月の同年限に先行した日本政策投資銀行債(AA+:R&I/AAA:JCR/A1:ムーディーズ/A:S&P)での国債カーブ+14bpと+29bpをそれぞれ1bp、2bp下回る+13bpと+27bpに着地した。5年債の水準に「グリーンプロジェクトへの好感」(大和)が反映され、10年債は、ノンラベル地方債にタイト化幅を合わせた。10件の投資表明を新規で獲得し、累計で317件となっている。キャピタルアイ・ニュースで続きを読む


Updated: 2023年2月10日 — 16:35
CAPITAL EYE © 2016
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社キャピタル・アイは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社キャピタル・アイ及び情報提供者に帰属します。本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。