CAPITAL EYE

株式・債券の発行市場にフォーカスしたニュースサイトです。

北陸電・九州電・JERA債:供給過多でワイド化圧力

北陸電力福井支店(福井県福井市、2021年4月19日)

北陸電力福井支店(福井県福井市、2021年4月19日)

18日、北陸電力(A+:R&I、総額200億円)と九州電力(A:R&I/AA-:JCR/A3:ムーディーズ、総額550億円)、JERA(A+:R&I/AA-:JCR、総額200億円)の各2本立て債が条件決定した。以下は案件レビュー。

発行体 回号 年限 発行額 償還日 表面利率 対国債 基準
北陸電力 350 5 100 2027/5/25 0.340 32.3# 絶対値
北陸電力 351 10 100 2032/5/25 0.604 36 国債
九州電力 506 5 300 2027/5/25 0.350 33.3# 絶対値
九州電力 507 10 250 2032/5/25 0.644 40 国債
JERA 8 5 120 2027/5/25 0.420 40.3# 絶対値
JERA 9 10 80 2032/5/25 0.664 42 国債

※発行額:億円/表面利率:%/対国債:+bp(#CEYE算出)

3発行体とも4月に続く登場だが、九電債とJERA債は自身初のトランジションボンド。電力セクターは4月に供給が多かったうえ、今月下旬から来月上旬にかけて多くのパイプラインが控え、地合いが悪化するなかでワイドニング圧力がかかっている。4月の案件と比べると、10年物は北陸電債が5bp、九電債が4bp厚い。一方、九電債はESGのラベル付きという点が好感され、打ち出しの総額400億円程度から総額550億円のディールとなり、5年債が4月の前回債から1bpタイトに仕上がった。JERA債は3銘柄で最も高い水準を確保したほか、5年債を増額し、10年債を減額したことで200億円の発行額を維持した。キャピタル・アイニュースで続きを読む


Updated: 2022年5月18日 — 19:42
CAPITAL EYE © 2016
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社キャピタル・アイは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社キャピタル・アイ及び情報提供者に帰属します。本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。